月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

大阪市立大学大学院の院生の皆さんは、学習意欲をいっぱい持って集まっています。

繰り返し繰り返し、パワーポイントで、研究テーマを報告し、コメントをいただき、査読論文作成のためのステップが、一歩ずつ前に進んでいます。 日が暮れるのが少しずつ遅くなってきました。夕闇が迫ると、湧き起こ... 

明石芳彦先生の主催する、合同ゼミの新入生は、姓本憲和さんです。

博士論文への取り組み方のガイダンスを聴いた後は、改めて、気を引き締めて、査読論文作成と、査読論文採択に向かって、新学期がスタートです。 大阪市立大学事業創造研究科の 博士課程後期のゼミ生が集まり、 ゼ... 

大阪市立大学大学院創造都市研究科明石芳彦先生の博士ゼミは、新学期が始まりました。

明石芳彦先生から、博士論文への取り組み方のガイダンスがありました。 大阪市立大学大学院事業創造研究科の博士課程後期の論文演習が始まりました。松葉博雄は、2015年も客員研究員として、博士ゼミに参加させ... 

菊池浩史さん、山﨑真嗣さん、家永秀則さんと、サイゼリアで、明石芳彦先生のゼミの後の反省会です。

なんとかして、何が何でも、まずは査読論文を一本通すことが、博士論文を書くための必要条件です。そのためには、査読論文を通すには、どうするべきか、から取り組むことになります。 大阪市立大学大学院 事業創造... 

明石芳彦先生の博士ゼミは、一月末で学期末に入ります。

査読付投稿論文を書いて、査読者からアクセプトされるには、一定の判断基準があります。判断基準を意識して、投稿論文を書くことが、求められます。 大阪市立大学大学院 事業創造研究科 博士課程後期(1) 明石... 

査読付き投稿論文作成のための発表を聞いて、私ならこうする、私だったらこう書く、と考えています。

大阪市立大学大学院で、客員研究員の感想です。ドクターコースのゼミ生は、査読付き投稿論文作成に、頭を悩ませています。 大阪市立大学大学院の明石芳彦先生が主催する、博士ゼミの日です。12月に入り、寒くなっ... 

査読付き投稿論文の書き方 採択には問題意識を明確に 仮説、論述、検証。

査読付き投稿論文の書き方 採択には何を明らかにしたいのか、問題意識を明確に 仮説を立てて、エビデンスを論述し、検証する。大阪市立大学大学院 明石芳彦ゼミ (2) 査読付き投稿論文の書き方 査読付き投稿...