沖縄の儒教の思想 年長者にまず、先に料理を出すというのも、 これも沖縄のしきたりです。年長者が注意すると、年少者はすぐに「はい、わかりました」と従います 第76回沖縄訪問(14)

沖縄の儒教の思想 沖縄は年長者を尊重します。儒教の思想が根付いています。

今日のご馳走は、お刺身とシャコ貝、タコの卵です

追い込み漁から帰ってきて、

早速、捕れた魚を料理します。

第76回沖縄訪問

タコの卵を茹でて、今からいただきます。

味は酢とお醤油です。

今日の朝日会のご馳走は、追い込みで捕った、

魚のお刺身とシャコ貝、タコの卵です。

第76回沖縄訪問

鰹を使って、鰹汁をしてみました。大変好評です。

シャコ貝の生け作り出来ました。

貝の皿に乗せてとても素晴らしい演出です。

第76回沖縄訪問

仲程学さんがホテルから持ってきたのは、

お肉盛り合わせです。

第76回沖縄訪問

和気藹々とビールを飲んで、

夕暮れ時の涼しい風に当たっていると、

前兼久の小学校から6時の音楽が流れてきています。

「カラスと一緒に帰りましょ♪」の童謡が聞こえてきます。

童謡の歌詞のように、幼い頃から、小学校の頃から、

友人の関係にある人たちばかりです。

しかし、なんとなく集まっていた交友会を、

規則のある朝日会として発足して、今年で6年になります。

第76回沖縄訪問

アオブダイをこれから捌きます。

方言では「メンノエラブチャー」、

「エラブチャー」はブダイのことです。

第76回沖縄訪問

今日捕った小さな鯛を仲程さんが気を利かせて、

ホテルの調理人にお願いして、

お寿司にしてくれました。

第76回沖縄訪問

とっても、美味しい小さい魚ですが、

刺身にするにはとても包丁さばきが難しい大きさでした。

寿司

これを一つ一つ寿司にするのは、

調理場の板長さんも大変だったと思います。

寿司

皆さん、楽しくいただいているときに突然、

有銘さんが大きな声で何かを注意し始めました。

何を注意しているのでしょうか??

第76回沖縄訪問

私には分かりません。

何しろ、沖縄の方言で大声で言っているのですから・・・。

何を言っているのか聞いてみました。

そうすると、小さい魚の揚げたものが、

なぜみんなに行き渡っていないのかと言っています。

第76回沖縄訪問

なので、崎浜さんがすぐに立って調理場に行きました。

沖縄ではこのように、

年長者が注意すると、年少者はすぐに「はい、わかりました」

というようになります。

年長者にまず、先に料理を出すというのも、

これも沖縄のしきたりです。

それが出来てなかったら注意を受けます。

これは、儒教の思想だと思います。

松葉博雄もいつの間にか、

年長者の部類に入ってきますが、

まだまだ年長者もいますので、

気をつけたいと思います。

今夜が、第76回沖縄訪問の最後の夜になります。

いつも名残惜しい気持ちになってきます。

いつまでも有ると思うな時間と金ということになります。

朝日会 関連記事 アーカイブ

2006年6月18日(日)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください