インド巡礼 ガンジス河の流れに輪廻転生を願うヒンドゥー教徒、

ガンジス河の流れに輪廻転生を願うヒンドゥー教徒、悠久の大地インドで今日も繰り返す人間の営み 真理を求めて インドに、インドに真理を求めて、インド巡礼に行きたい、こう思ったのも、家庭を築き、仕事に精を出し、人生も順調に歩んでる時、ふと心の中に、「これで良いのかな?何か大事な事を忘れていないかな?成る程と腑に落ちる様な真理を理解できてるのかな?」このように、ふとした疑問がどんどん膨らんできたからです。インド巡礼は、真理を求める巡礼の旅になるはずです。 【その22】

ガンジス河の流れに輪廻転生を願うヒンドゥー教徒

インド巡礼記

昨夜の新年会では、遅くまで酒を飲み、

話しをしたので、眠い目をこすりながら目が覚めると、

今日は1月2日(日曜日)です。

今朝は、インドでは珍しく、

外はしょぼしょぼと降り注ぐ雨模様です。

旅行は、できたら空が晴れている方が、良いです。

インドの旅行では、砂埃がひどく、

軽い雨が降れば、空気は浄化されます。

雨が多くなると、足下がぬかるんで、

十分に舗装されていない地方の観光地だと、

道を選んで歩かなければ、

靴が濡れてしまいそうです。

朝6時より、ガンジス河の沐浴の見学にバスで出発しました。

この時期には珍しい雨です。

早朝のガートにバスが到着し、駐車場からは歩いて、

細い道を、たくさんのインドの人たちとすれ違いながら、

ガートへ向かって進みます。

道行く人は、1月のインドでも寒い時期に、

素足で歩いている人が多くいます。

聖なる河「ガンジス河」の沐浴を目指して、

インドの各地から人が集まっています。

ヒンドゥー教では、

ガンジス河の沐浴を最高の悦びとしています。

巡礼者を見れば、

人々はガンジス河の河に一歩でも近くに近づこうと、

河に向かって作られた階段を、

一歩ずつ下りていきます。

一番先頭になると、

ある人は裸になり河に身を沈めます。

女性の人は、サリーを着たまま、

身体を冷たいガンジス河につけて、

両手を合わせて、祈りを捧げています。

水は、ヒマラヤから流れてくる冷たい水です。

インド巡礼記

この聖なるガンジス河の水を両手で汲み、

顔を洗い、口にふくんでうがいをし、

また河に戻している人もいます。

河には、竹をひもで結んだラインが引かれ、

それより先に越えて進むと、

河の流れに流される危険性を示しています。

それでも、その境界線を越えて、

さらにガンジス河の流れの中心に向かって、

祈りを捧げながら進んでいく人もいます。

輪廻転生を願うヒンドゥー教の信者は、

亡くなった後は、ガンジス河の河に

その身を流されることを願っています。

ガンジス河の焼き場には、

やっとここまでやって来たと、

思われる老いた人、

起きることも出来ないほどの衰弱している人が、

やがて来るその日をガンジス河の川岸で待っています。

一人の信者を弔うための布と薪を買うお金だけを最期に残して、

ここまでやって来ている信者もいます。

たくさんの来世の幸せを願うヒンドゥー教の人たちは、

今日もガンジス河の川の流れに、

我が身を沈め、神につながる祈りを真剣に捧げています。

ヒンドゥー教徒の沐浴への願望の強さは、

好奇心で沐浴を見るために近づくことを許すことはありません。

沐浴の様子は、ガートから離れて、

遠くから見ることになります。

船に乗って、河の方からガートの岸辺を見ました。

船には屋根がないので、雨にうたれて寒い感じです。

インド巡礼記

薄暗い朝、少しずつ夜が白みかけ、明るくなってきます。

今日の撮影用のカメラは、絞りF2.8、

シャッター速度60分の1秒で撮影しています。

船が動けば、少しぶれるかもしれません。

乗っている船から岸辺を見ると、

ヒンドゥー教の信者である死者を

ガンジス河に流すために布に包んで

薪で焼く煙が、ところどころ見えます。

ガンジス河の岸辺で死者を弔い、そ

の灰はガンジス河に流します。

深く考えさせられることです。

人はいつかは亡くなり、

その身はガンジス河に流れても、

人はまた、別の人間か動物かに生まれ変わり、

またこの世で前世とは違った一生が始まります。

ブッダは、この苦しい輪廻転生を断ち切るためには、

人が何度も生まれ変わることを止滅し、

この世の苦しみをもう一度生じることがないように、

解脱を求めています。

輪廻転生を断ち、高い精神を習得し、

悟りを開くことを最終目標に、ブッダは勧めています。

ヒンドゥー教の考えでは、

ガンジス河のほとりで煙となり灰となることが、悦びですが、

これを興味の対象として写真を写そうとすれば、

それは信条に触れることになります。

この死者を焼く姿を写真で写すと、

この世に何かが残り、

天国に行けなくなるので、

ヒンドゥー教では写真を撮るのは

ダメといわれています。写真は禁止です。

インド巡礼記

一方、ガンジス河の流れに浮かぶ船から見ると、

たくさんのヒンドゥー教徒の老若男女は、

敬虔な祈りを捧げています。

来世を信じて、岸辺で火を焚いているのを見れば、

今日も、死者はガンジス河に流れているのでしょうか。

大変な文化の違いを、見ました。

このようなインドの日常的な行為が、

宗教と文化の違う日本人から見ると、

大変な強い印象を受けて、

しばらくは考え込んでしまいました。

止まることのないスケジュールに沿って、

アーナンダに促されて、土産物屋によってみました。

インド巡礼記

土産物屋さんには、

世界中から集まる観光客を相手に、

いかにもインド風な習慣を、

絵や置物、写真などにして、陳列しています。

興味のある絵があったので、

お店の人と価格交渉をしています。

110ドルを50ドルにしてくれるというので、

アーナンダに見せると、

高いと言って、やめておけと言われました。

半値でも高いらしいので買うのはやめます。

2時間ぐらいの自由時間が与えられました。

アーナンダが来て、奥村氏を連れて出て行きました。

やはりアーナンダは私たちを

あちこちへ連れまわそうとしていると思います。

何か魂胆があるのでしょうか。

私はついていきません。朝の街の様子を見て歩きます。

街の様子は、人が多く、

その人達は何かかにか生計を立てるために、

商売をしていることに目を奪われます。

店がないのは当たり前で、路上で、

自転車の荷台で、他人の軒下で、

なんとか自分の持っている物を

現金に換えようと努力しています。

インド巡礼記

屋根があるところには、人が集まってきて、

雨をしのぐ、寒さをしのぐために、寝っ転がっています。

この場所も取り合いがあって、

たいてい良い場所はそれなりの人が押さえています。

路上で暮らす人、路上で商売をする人、

道の上で生まれ、道の上で生活し、

道の上で亡くなっていくのでしょうか。

インド巡礼記

時間が過ぎていく中で、

特別に時間を気にするわけでもなく、

路上に座り込み、低い目線で通る人や、

起きていることをじっと見つめています。

悠久の大地・インドでは、

なにもかも驚くこともない、

遠い昔から脈々と続いている

ひとつの現象に過ぎないのでしょうか。

インド巡礼記

インド巡礼記 関連記事 アーカイブ